
出産祝いって何をあげると本気で喜んでもらえるのかな
出産祝いってたくさんの人からもらうから、既に持っているかもしれない。
だからといって、無難なパターンで選んでも、本当に使ってもらえるだろうか???
リアルに必要なものってなんなんだ…とお困りのあなた。ぜひご一読ください!
またもらったものの中で正直これはあまり使わなかった…といったものもご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
5位 名前入りグッズ
活用度★★☆☆☆
使用期間の長さ★★★☆☆

食器 / タオル / リュック / 歯固め / 積み木 ect...
インターネットで簡単に名前入りグッズを注文することが可能です。
名前入りの何が嬉しいのかというと、我が子の為に作られたスペシャル感!
大事な我が子に付けた大事な名前。それが刻まれているだけでとっても嬉しい気持ちになります。
更に、その名前入りアイテムを使っている我が子を見ると愛しさ倍増なのです。
▼ほかにもメリットとして、
・食器に名前が入っていれば、子ども自身も嬉しく食事が進むきっかけになる
・バスタオルに名前が入っていれば、入園後のお昼寝やプール用に使えて名前の記入の手間も省ける
・プレゼント選びでぶつかる『もう持っているかな?』の心配度がぐんと下がる ➡ 例えばアイテム自体はもう持っていたとしても、名前入りを持っている確率はかなり低いからです。
【 アイテムが何であれ、名前が刻まれているというだけで特別感がプラスされます! 】
4位 服、帽子、靴下、スタイ
活躍度★★★★★
使用期間の長さ★☆☆☆☆

好みがあるのでは?と一見選ぶのが難しく思いますが、すぐにサイズアウト&汚れて着替える回数が多い為、あればあるほど嬉しいアイテムです。
男女兼用できるよう無難に白や黄色というよりも、折角貰うプレゼントは、思いっきり男の子らしい青や女の子らしいピンクだと嬉しいです。
第2子以降だともうたくさん持ってるかな?とためらいますが下の子はそもそもお下がりになりがちなので新品で貰うと嬉しいものです。
▼注意点
多少サイズが大きくても問題はないですが、季節感だけは注意してください。
折角デザインが可愛くても、ぴったり着れるようになった頃には季節が真逆(冬なのに半袖、等)では着ることができません。
0歳の1年間は特に体の大きさが変わりすぐにサイズアウトするので、翌年の同じ季節には同じ服は着れないと考えた方が良いです。
今すぐ着られるサイズは既にたくさん持っているだろう、すぐ大きくなるだろう、と少し大きめのサイズを買うのは悪くないのですが、あまりにサイズオーバーの物は控えた方が良いでしょう。
▼年齢&時期別の服装
春夏 | 秋冬 | |
0歳(ねんね期) | ・半袖肌着(短・長どちらでも)
・半袖ロンパース | ・長肌着(半袖・長袖どちらでも)
・長袖ロンパース |
0歳(つかまり立ち~) | ・ヒモシャツは卒業
ボタンタイプの半袖肌着(短・長どちらでも) ・ロンパースは卒業 上下分かれた服 | ・ヒモシャツは卒業
ボタンタイプの短肌着 or 長肌着(半袖・長袖どちらでも) ・ロンパースは卒業 上下分かれた服 |
▼見落としがちなポイント
・胸元が可愛い服を選んでも、結局スタイで隠れてしまうことも!服全体の柄が可愛い服を選ぶか、とっても可愛いスタイを選ぶのをオススメします。
・赤ちゃんの頃の靴下は、落としやすい無くしやすいアイテム。短いとすぐに脱げてしまうので、少し長さのある靴下がオススメ。秋冬は特に、長い靴下の方が暖かさもあり良いです。
・前ボタンではなく被るタイプのロンパースは、着脱が大変なだけではなく、うんち漏れをした時におしり部分が汚れているのに頭から脱がなければいけないので大変な思いをします。ロンパースは前ボタンタイプがオススメです。
【 季節感やサイズはこちらの記事を参考に!ド定番ですが、間違いないプレゼントです。】
3位 ブランドアイテム
活躍度★★★☆☆
使用期間の長さ★★★☆☆

第4位のアイテムで、デザインに悩む…といった時には、良いブランドの品をドンと1つ!がオススメです。
この場合は、アイテムは何だって嬉しいです。グッズ選びに自信がない、といった時にはブランドに頼りましょう。
内容や使用頻度、デザインに関しては悩む必要がありません。ブランド物というだけで充分に価値があり嬉しいものです。
実際に私はジェラートピケのおむつポーチ、おくるみ、ガラガラを貰い、好きなブランドなのでとても嬉しかったです。
他にも、ZARA、GAP、POLO、TOMMYHILFIGER、COMME CA ISMなどブランドにもベビー用品の取り扱いがあるので、贈る相手の好みのブランドで探してみてはどうでしょうか。
【 相手の好きなブランドの系統さえわかれば、アイテムは何だって喜んでくれるはず!】
2位 イブルマット
活躍度★★★★★
使用期間の長さ★★★★★

家の中に用意する子どもスペースの選択肢として、プレイマット、ジョイントマット、パズルマット等様々あり悩みますが、イブルマットは軽い、畳める、洗えるのでおすすめです。
プレイマットやジョイントマットの上に敷くこともでき、1番使い道が幅広いです。
ベビーベッド以外に赤ちゃんを寝かせる場所として、メリーも良いのですが、正直使える期間は短いです。
イブルマットなら、赤ちゃんがハイハイをして動くようになっても、おもちゃで遊ぶスペースとして活用したり、月齢フォト等のお洒落な写真を撮りたい時に下に敷くだけでインスタ映えするので重宝します。
色々な形、サイズ、模様の物がありますが、子育て期間が落ち着いても、部屋にあっても違和感なくシンプルでお洒落に使えるのは白くて四角いマットが王道です。
1位 BRUNO ブレンダー
活躍度★★★★★
使用期間の長さ★★★★★

出産後、出番は少し後になるのですが、離乳食作りに大活躍のブレンダー!なんと言っても、離乳食以外の調理に使えるところが魅力です。
出産祝いで貰った物を、子育て以外の場でも使える!
これが、1位と2位の圧倒的な理由です。ではなぜ BRUNOのブレンダーが1位なのかというと、
お洒落なブランドの調理器具は、自分では手を出しづらいから。
出しっぱなしでもお洒落。使っていて気分が上がる。
わかっていても、自分で買うとなると 見た目<値段 を重視して手が出せずにためらってしまうものです。。
BRUNO といえば、Instagramでもお洒落さんが使っている憧れのブランドで、そのブランドロゴの存在だけでテンションが上がります。
それでいて、
いざ離乳食作りが始まり使ってみると、すり鉢でや包丁で潰したり細かくするよりも圧倒的にブレンダーの方が早く簡単でした。大量に作って冷凍することも可能なので、作り置きをしておくと日々の育児が少し楽になりました。
お菓子作りにも、レシピによっては、炒めたり煮た具材を、フライパンや鍋に入っているままブレンダーをかけることも可能です。
使い道が多く、長く使えるので、贈って損はありません。既に持っているかもしれないと心配だったり色に迷ったりした場合は、サプライズではなくご本人に聞いてしまっても良いかもしれないですね(^^♪
【 離乳食時期を過ぎても、お菓子作りに重宝しています!!】
その他おすすめのプレゼント
オムツケーキ、おしりふきなどの消耗品
オムツはすぐにサイズアウトして使えなくなるので、大量には必要なく、オムツケーキ程度の量なら嬉しいです。
どちらかというとおしりふきの方が量があって困りません。ただし、乾燥の心配があるのでこれも多すぎてもNGです。親しい友達の間柄であれば、気取ったプレゼントよりも実用的な消耗品もアリですね。
カタログギフト、商品券
悩んで決められない!といった最終手段に間違いないプレゼントです。本当に好きな物を本人に買ってもらうのが一番安心ですね。
ただ、これだけでは少し味気ないので、ささやかな靴下やスタイのような小物をプラスアルファしたほうが良いかも。
絵本
絵本は意外と高いのでプレゼントに適しています。ノンタン/だるまさん/こぐまちゃん等の大人気シリーズをまとめて贈ったり、ジャンル違いの絵本を数冊選ぶのもアリです。
正直あまり使わなかったもの
サイズの大きなロンパース
大きなロンパースのサイズを着る頃につかまり立ちが始まっていると、よく動くのでロンパースより上下分かれた服の方が着脱させやすいです。
ロンパースの服を贈るならねんね期に着られる50~70サイズがおすすめです。
長袖の短肌着
肌着ひとつ選ぶにも、長袖or半袖 & 短肌着or長肌着 の掛けあわせがあり、実際どれが使いやすいのか悩みますよね。
長袖の短肌着 は、
春夏に着るには長袖なので暑いですし、
秋冬に着るには短肌着でお腹が冷えて寒いです。
よって、一度も着ることがありませんでした。我が家の場合は夏でも冬でもお腹が冷える心配がない長肌着を着せていました。
まとめ
貰って嬉しい上位にくる物はズバリ、子育て以外にも活用できる物です。
子どもの成長はあっという間で、子ども用品の使う期間はとても短いので、長く使える物だと尚嬉しいです。1位BRUNOブレンダーと2位イブルマットは特に、Instagramを見てもお洒落なママが使っているアイテムなので、持っているだけでテンションが上がります。
贈る相手との関係性や、予算、何人目のお子さんか、条件に合ったプレゼントを、この記事をぜひ参考にしてみてください!