初期設定

レンタルサーバー大手4社比較表!結論はConoHaWING!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

  1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 初期設定 >

レンタルサーバー大手4社比較表!結論はConoHaWING!

WordPressブログを始めたいけどどのレンタルサーバーが良いの?
なるべくお金はかけたくないんだけど…。

ブログを始めようとした当初の僕です。

そして誰かのブログを見て訳も分からず契約…。今では少し後悔しています。

多くの方がブログを始めるときに同じ悩みがあるでしょう。

初心者の方でもどのレンタルサーバーが自分に合っているかがわかる比較表を作りました。

大手4社の押さえておくべきポイントをわかりやすく比較表にまとめ、イチオシのレンタルサーバー業者も紹介してます。

信頼できる大手のレンタルサーバー4社をじっくり調べた結果なので、レンタルサーバーで迷っている人はぜひ参考にしてください。

レンタルサーバー比較表

大手レンタルサーバー業者4社の比較表がこちらです。

項目初期費用月当り料金※ディスク容量転送量Webサーバープラン変更※2ドメイン代
エックスサーバー無料1100円(990円)NVMe SSD300GB無制限LiteSpeed上下〇格安1円~
さくらのレンタルサーバー無料1310円(900円)SSD300GB無制限Nginx×独自ドメインは別途料金
ロリポップ無料532円(467円)SSD400GB無制限LiteSpeed上のみ〇ムームードメインとコラボで0円~
ConoHaWING無料941円(652円)SSD300GB無制限LiteSpeed LSAPI上下〇WINGパックで独自ドメイン2つ永年無料
※月額料金は1年契約の場合(カッコ内は3年契約の場合)
※2 上下〇は上位・下位プラン両方可能、「上のみ〇」は上位プランのみ可能

【結論】WordPressブログにはConoHaWINGがおすすめ!

結論から申し上げると「ConoHaWING」がおすすめです。

理由はこちら。

  • 料金が安い
  • 独自ドメイン2つ無料(WINGパック)
  • 処理速度が早い
  • 十分な容量がある
  • WordPressブログ開設が簡単

つまりコスパ最高です。

文句のつけようがないレンタルサーバーと言えるでしょう。

1番下の「ベーシック」でも十分な性能・容量です。

「ConoHaWING」はこちら

ConoHaWING

ブログの維持費を抑えたい人は性能やブログ開設の容易さは落ちますが「ロリポップ」も検討しましょう。



「ConoHaWING」より少し性能が劣り、WordPressブログ開設の容易さも落ちますが、さらに維持費を抑えたいという人は「ロリポップ」もおすすめです

ロリポップ!はこちら


WordPressブログをレンタルサーバーで運営し始めようという人に「ConoHaWING」をおすすめする理由をそれぞれ説明します。

料金が安い

レンタルサーバーを契約する上で重要な料金です。

ブログのメリットとして挙げられる「低コスト」。

唯一かかるのが「レンタルサーバー代」と後述する「ドメイン代」です。

なるべく安くて性能のいいレンタルサーバーを選びベストなコストパフォーマンスでブログのスタートを切りましょう。

大手4社の中では「ロリポップ」「ConoHaWING」の2社が安い印象です。

最安が「ロリポップ」で1月当たり467円(3年契約)です。

続いて「ConoHaWING」の1月当たり652円(3年契約)となっています。

各社とも最長が3年契約で、月当たりの料金が最安になります。

「ConoHaWING」は高性能なのにこの料金なので大手の中でも頭一つ抜けている印象です。

レンタルサーバーは安くなることもあり1年以上の長期で契約する人が多いです。

僕は思い切って3年契約一括払いに踏み切りました。

1年半経過しましたが、まだ後悔はしていません。

ドメイン料金

サーバー料金のほかにも毎月かかるのが「ドメイン料金」です。

「ConoHaWING」では「WINGパック」加入で独自ドメイン2つ永年無料で利用できます。

多くの人が1つ目のブログがうまくいった後に違うドメインを取得して新たにブログを立ち上げるので2つ独自ドメイン無料はとてもありがたいですね。

ちなみにドメインとは「インターネット内での住所」のことで僕のブログの場合は「attractivetune.com」の部分のことです。

「.com」以外にも「.info」「.org」「.net」などたくさんの種類から選ぶことができます。

種類によっては月額が高いものもあります。

また、「.co」や「.blog」など選ぶのを避けた方が良いものも存在します。

迷ってしまう人は「.com」を選ぶのが無難です。

処理速度が早い

レンタルサーバーの速度もとても重要です。

ブログの表示速度が早いほど、ユーザーのストレスが減りSEO対策にも効果的です

Googleはサイトの表示速度がSEO評価に影響することを公表しています。

具体的には「表示に時間がかかる」⇒「読者の離脱率上昇」⇒「検索順位低下」⇒「アクセスが減る」といった可能性があります。

そのためブログの表示速度は早いほどいいです。

「表示速度」を向上させるにはサーバー選びももちろん重要です。

処理速度に力を入れているのが「ConoHaWING」です。

自社調べで「処理速度No.1」をうたっています。

速度が早いレンタルサーバーを選ぶことで、読者に不快感を与えずSEO対策にもなるため外せない項目です

十分な容量がある

レンタルサーバー契約する上で「容量」も気にする必要があります。

Webサイトが成長するにつれ、必要なディスク容量も増加していくため、十分な容量が必要です。

また、ディスク容量が不足すると、Webサイトが正常に動作しなくなることもあります。

「ConoHaWING」「ベーシック」でも「300GB」と十分な容量が確保されています。

一般的に個人で運営するならば「100GB」あれば充分に足りるとされています。

僕の場合、72記事現在でレンタルサーバーで使用している容量は「3.173GB」です。

300GBで契約しているので残り297GB弱ありますね。

7000記事は書けちゃう計算です。

今後、画像や動画などを多く扱うようになると必要な容量も増える可能性があります。

十分な容量が確保されているレンタルサーバーを選び、ブログの成長に対応できる容量を選びましょう。

WordPressブログ開設が簡単

WordPressブログの開設のしやすさも大切です。

WordPressを開設しやすければ、記事作成にスムーズに入っていくことができます。

「ConoHa WING」は、WordPressのインストールや設定が簡単で、初心者でも扱いやすいです。

僕もWordPress開設のときは知らないワードが山ほど出てきて

「こんなに難しいことみんなやっているのか…?」

とヒザから崩れ落ちかけました。

開設の難しさで挫折する人もいるため、不安な人はより簡単に開設できるレンタルサーバー選びをしましょう。

まとめ

WordPressブログを開設するには「レンタルサーバー」を契約しなければなりません。

おすすめはコスパが優れている「ConoHaWING」です。理由はこちら。

  • 料金が安い
  • 独自ドメイン2つ無料(WINGパック)
  • 処理速度が早い
  • 十分な容量がある
  • WordPressブログ開設が簡単

個人ブロガーには必要十分な性能で料金も抑えてます。

独自ドメイン2つ無料もうれしいです。

1番下の「ベーシック」でも十分な性能・容量です。

「ConoHaWING」はこちら

ConoHaWING

ブログの維持費を抑えたい人は性能やブログ開設の容易さは落ちますが「ロリポップ」も検討しましょう。

ロリポップ!はこちら

レンタルサーバーQ&A

ディスク容量が足りなくなるとどうなる?

ディスク容量が足りなくなると、サイトのパフォーマンスが低下する可能性があります。

また、ファイルのアップロードやメールの受信ができなくなる場合もあります。

契約の際には適切な容量を選択することが重要です。

また、定期的なデータの削除やバックアップなどを行うことで、容量不足を回避することができます。

処理速度が遅いとどうなる?

処理速度が遅いと、サイトの読み込み速度が遅くなり、ユーザーの利便性やSEOに悪影響を与える可能性があります。

レンタルサーバーの処理速度は、サーバーのスペックや負荷によって左右されます。

処理速度が遅いと、サイトの読み込み速度が低下し、ユーザーが待たされることになります。

それに伴いユーザーの離脱率が高くなることがあります。

このような場合、サイトのアクセス数が減少し、収益の低下につながる可能性があります。

契約の際は適切なスペックのサーバーを選択することが重要です。

また、キャッシュや圧縮などの最適化を行うことで、サイトの読み込み速度を改善することができます。

レンタルサーバーは引越しできる?

レンタルサーバーは引っ越しできます。ただし、データの移行や設定の変更が必要な場合があります。

レンタルサーバーは、通常は契約期間が決まっており、期間が過ぎると自動的に更新されます。

また、契約期間内でも、別のレンタルサーバーに移行することができます。

ただし移行の際には、データのバックアップやドメインの移行、設定の変更などが必要です。

また、移行先のレンタルサーバーによっては、別途料金が必要な場合があります。

移行先のレンタルサーバーのサポートを受けたり、専門業者に依頼することで大事なデータを守りながら移行することができます。

容量を増やすことはできる?

容量を増やすことはできます。ただし、レンタルサーバーのプランや契約条件によって異なります。

レンタルサービスの多くは、契約期間中にプランの変更が可能であり、容量を増やすことができます。

ただし、プランの変更には料金がかかる場合があります。

また、容量を増やす場合には、データの移行や設定の変更が必要な場合があるため、レンタルサーバーのサポートを受けることが望ましいです。

契約を更新しないとブログはどうなる?

契約を更新しない場合、レンタルサーバー上のデータやサイトが削除される可能性があります。

レンタルサーバーは、通常は契約期間が決まっており、期間が過ぎると自動的に更新されます。

契約期間が更新されない場合、レンタルサーバー上のデータやサイトが削除されることもあるので契約期間の更新は絶対に忘れず行いましょう。

「ConoHaWING」はこちら

ConoHaWING

-初期設定